群馬県 前橋市の国民健康保険|保険料・減免・申請窓口まとめ

前橋市の国民健康保険ガイド|保険料・軽減制度・申請方法まで徹底解説

1. 概要(前橋市の特徴と国民健康保険の概要)

群馬県の県庁所在地である前橋市では、住民の皆さまが安心して医療を受けられるよう、国民健康保険(国保)制度を運用しています。前橋市の国保は、「税」として課税されるのが特徴で、毎年7月中旬に世帯主宛てに納税通知書が郵送されます。納付は8期分割で、40歳からは介護保険分も加わります。保険料は所得や世帯人数によって異なり、軽減・減免制度も充実しています。

2. 保険料の計算方法(所得割率・均等割額の詳細)

前橋市の国民健康保険料は、「所得割」と「均等割」の合計で決まります。世帯の所得や加入人数によって計算されます。
所得割は前年の所得に応じて決まり、均等割は加入者1人ごとに定額で課税されます。
以下の表で、2024年度(令和6年度)の保険料率・金額をご確認ください。

区分所得割率均等割額(1人あたり)上限額
医療分7.0%29,000円650,000円
支援分(後期高齢者支援金分)3.1%12,600円なし
介護分(40~64歳のみ)2.5%12,200円なし

【計算例】
例えば、所得が200万円で、40歳以上の2人世帯の場合(簡易計算):

  • 医療分:200万円 × 7.0% + 29,000円 × 2人
  • 支援分:200万円 × 3.1% + 12,600円 × 2人
  • 介護分:200万円 × 2.5% + 12,200円 × 2人

※実際は控除や上限額などが適用されます。
前橋市ではExcel形式の試算ツールも提供していますので、詳細な試算は市の公式サイトをご利用ください。

3. 上限額の設定

国民健康保険料には、負担が過大にならないよう上限額が設けられています。

  • 医療分:年間650,000円
  • 支援分:上限なし
  • 介護分:上限なし

医療分のみ上限が設定されており、これを超えることはありません。支援分・介護分には上限がありませんので、所得が高い方はご注意ください。

4. 軽減・減免制度

前橋市では、所得の低い世帯や特定の条件に該当する方のために、均等割額の軽減・減免制度を設けています。

  • 7割軽減:所得が一定以下の世帯
  • 5割軽減:所得が一定以下の世帯
  • 2割軽減:所得が一定以下の世帯
  • 未就学児:均等割額が5割減額

該当する場合は自動的に適用されますが、世帯の状況によっては申請が必要な場合もあります。
また、失業や災害など特別な事情がある場合は、減免申請も可能です。詳しくは市役所窓口までご相談ください。

5. 前橋市独自の特徴・特典

  • 国民健康保険を「税」として課税:納税通知書は毎年7月中旬に世帯主宛てに郵送されます。
  • 8期分割納付:1年分の保険料を8回に分けて納付できます。
  • 40歳到達月から介護納付金課税:40歳になると介護分が加算されます。
  • 年度ごとに税率変更:毎年度、保険料率が見直されます。
  • Excel試算ツールの提供:市民が自分で保険料を試算できるツールを配布しています。
  • 特定健康診査・保健指導・健康づくり事業:健康診断や健康相談など、健康増進のためのプログラムが充実しています。
  • 医療費通知:医療費の利用状況をお知らせし、無駄な受診を防ぎます。

6. 申請方法・窓口情報

加入・脱退・変更手続きは、前橋市役所の国民健康保険課で行います。
必要書類や詳細は、市の公式サイトまたは窓口でご確認ください。

  • 前橋市役所 国民健康保険課
  • 住所:前橋市大手町2-12-1
  • 電話:027-224-1111(代表)
  • 受付時間:平日8:30~17:15
  • 公式サイト:前橋市公式ホームページ

郵送やオンライン申請にも対応しています。詳しくは市のホームページをご覧ください。

7. よくある質問(FAQ)

  • Q. 保険料の納付方法は?
    A. 口座振替、納付書、コンビニ払いなどが利用できます。
  • Q. 40歳になったら何が変わる?
    A. 介護保険分(介護納付金)が加算されます。
  • Q. 保険料が高くて払えない場合は?
    A. 所得に応じた軽減・減免制度があります。まずは市役所にご相談ください。
  • Q. 75歳になったらどうなる?
    A. 後期高齢者医療制度に自動的に移行します。
  • Q. 年度途中で加入・脱退した場合の保険料は?
    A. 加入・脱退した月数分で日割り計算されます。

8. まとめ

前橋市の国民健康保険は、住民の健康と安心を支える大切な制度です。所得や家族構成に応じて保険料が決まり、軽減・減免制度も充実しています。納付や申請手続きも分かりやすく、健康診査や健康相談などの特典も利用できます。ご不明な点があれば、前橋市役所の国民健康保険課までお気軽にご相談ください。

前橋市の国民健康保険で、安心・健康な毎日を送りましょう!