国民健康保険との違い

後期高齢者医療制度と国保、何が違うのでしょうか?

75歳になったら名称が変わるだけ?ではありません。

法律の制度云々はおいといて、実際の暮らしに関係する部分として、どのように異なるのでしょうか。

保険料の計算方法が違う

国保は、運営する市区町村ごとに保険料が決まります。それに対して、後期高齢者の保険料は、後期高齢者医療保険広域連合毎に額が設定されます。そのため、同一広域連合内(都道府県内)であれば、後期高齢者の保険料は原則同じなります。

つまり、所得が同一であっても、

  • 国保の保険料は市区町村で異なる
  • 後期高齢者の保険料は都道府県内で同じ

となります。

なお、所得に応じて保険料が変わるのは、国保も後期高齢者も共通です。(計算方法は異なります。)

保険料を納める人が違う

国保は世帯主が世帯の分をまとめて払いますが、後期高齢者は被保険者一人ひとりが払います

そのため、これまで扶養に入っていて保険料の負担をあまり気にすることがなかったり、健康保険や共済組合などの保険料の負担が無かった人でも、75歳になったら保険料の支払いが始まる、ということになります。

保険料の納め方が違う

国保の保険料は、納付書による納付や口座振替で納めます。

後期高齢者の保険料は、年金からの天引き(特別徴収)、または納付書による納付(普通徴収)です。なお、次の条件に該当する方は、お住まいの市区町村から送られる納付書による納付となります。

  • 年金の年額が18万円未満の方
  • 長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の保険料と介護保険料の合計額が、特別徴収の対象となる年金額の2分の1を超える方
  • 年度途中で長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入された方。

保険証が違う

運営者が別ですので、保険証も変わります。

両方に加入ということはないので、どちらか1枚を持っていることになります。

シェアする