東京都 江東区の国民健康保険|保険料・減免・申請窓口まとめ

江東区の国民健康保険ガイド|2025年度版

1. 概要|江東区の特徴と国民健康保険の基礎知識

東京都江東区は、豊洲市場や東京ビッグサイトなどの臨海副都心を有する活気ある特別区です。多様な住民が暮らす江東区では、国民健康保険(国保)が自営業者や退職者、その家族などを中心に多くの方に利用されています。国保は、病気やケガの際に医療費の一部をカバーする大切な社会保障制度です。
江東区の国民健康保険料は、世帯ごとの所得や人数に応じて計算され、所得が低い方には減額制度も用意されています。

2. 保険料の計算方法|所得割率・均等割額の詳細

江東区の国民健康保険料は、「所得割」と「均等割」の2つの要素で構成されています。さらに、医療分・支援分・介護分(40歳~64歳対象)に分かれて計算されます。

区分所得割率均等割額(1人あたり)上限額
医療分7.71%47,300円660,000円
支援分(後期高齢者支援金分)2.69%16,800円260,000円
介護分(40~64歳のみ)2.25%16,600円170,000円

計算方法のポイント:

  • 世帯の年間所得から基礎控除額43万円を差し引いた額が所得割の対象です。
  • 均等割額は、加入者1人ごとに加算されます。
  • 介護分は、40歳~64歳の方のみ対象です。

【計算例】
世帯主(45歳・所得300万円)、配偶者(42歳・所得100万円)、子ども(15歳・所得なし)の3人世帯の場合

  • 世帯の合計所得:300万円+100万円=400万円
  • 所得割計算対象:400万円-43万円=357万円
  • 医療分所得割:357万円×7.71%=約275,247円
  • 医療分均等割:47,300円×3人=141,900円
  • 支援分所得割:357万円×2.69%=約96,033円
  • 支援分均等割:16,800円×3人=50,400円
  • 介護分所得割:357万円×2.25%=約80,325円(40歳以上2人分)
  • 介護分均等割:16,600円×2人=33,200円

3. 上限額の設定

国民健康保険料には、各区分ごとに年間の上限額が設けられています。

  • 医療分:66万円
  • 支援分:26万円
  • 介護分:17万円(40~64歳のみ)

これにより、所得が高い世帯でも保険料が過度に高額にならないよう配慮されています。

4. 軽減・減免制度

江東区では、所得が一定以下の世帯に対して均等割額の軽減制度があります。

  • 前年の所得に応じて、均等割額が7割・5割・2割のいずれか軽減されます。
  • 失業など特別な事情がある場合は、申請により保険料の減免が認められる場合もあります。

例:世帯の所得が低い場合、均等割額が大幅に減額されるため、経済的負担が軽減されます。
詳細な条件や申請方法は、江東区役所の国民健康保険担当窓口までお問い合わせください。

5. 江東区独自の特徴・特典

  • 世帯ごとの保険料計算:世帯全体の所得・人数をもとに保険料を算定します。
  • 基礎控除額43万円:世帯の年間所得から43万円を控除して計算します。
  • 均等割減額制度:所得に応じて均等割額が自動的に減額される仕組みがあります。

江東区独自の特別なプログラムはありませんが、標準的な国保制度の中で住民の負担軽減に配慮した設計となっています。

6. 申請方法・窓口情報

加入・脱退・変更手続きは、江東区役所の国民健康保険担当窓口で行います。

  • 必要書類:本人確認書類、マイナンバー、所得証明書など
  • 手続き場所:江東区役所 国民健康保険課
  • 住所:〒135-8383 東京都江東区東陽4-11-28
  • 電話番号:03-3647-9111(代表)
  • 受付時間:平日8:30~17:15

また、江東区の公式ウェブサイトからも詳細情報や申請書類のダウンロードが可能です。
江東区公式サイト

7. よくある質問(FAQ)

  • Q. 保険料の納付方法は?
    A. 口座振替、納付書、コンビニ払いなどが利用できます。
  • Q. 途中で就職した場合は?
    A. 勤務先の健康保険に加入したら、国保の脱退手続きが必要です。
  • Q. 保険証はいつ届きますか?
    A. 原則、手続き完了後2週間程度で郵送されます。
  • Q. 減免申請はどうすればいい?
    A. 失業や災害など特別な事情がある場合、国民健康保険課にご相談ください。

8. まとめ

江東区の国民健康保険は、世帯の所得や人数に応じて保険料が決まり、所得が低い方には軽減・減免制度も用意されています。
保険料の計算方法や減免制度を理解し、必要な手続きを忘れずに行うことが大切です。
ご不明な点は、江東区役所の国民健康保険課までお気軽にご相談ください。