国民健康保険で受けられない歯科治療があるってホント?

国民健康保険に加入していれば、ほとんどの歯科治療が保険適用の対象となります。ただし、すべての治療がカバーされるわけではなく、治療内容によっては自費負担が必要になることもあります。ここでは、国民健康保険で受けられる歯科治療の範囲や、よくあるトラブル、間違えやすいポイントについて詳しく解説します。

保険適用される歯科治療の範囲

一般的な治療

  • 虫歯治療
    虫歯の治療には保険が適用されます。詰め物(銀歯)や簡単なレジン充填(プラスチック素材の詰め物)は保険内で受けられる治療です。
  • 歯周病治療
    歯石除去や歯周ポケットの清掃といった基本的な歯周病治療も保険が適用されます。
  • 抜歯
    親知らずの抜歯を含む歯の抜歯も保険内で行われます。ただし、埋伏歯(歯が歯茎の中に埋まっている場合)の抜歯など、難易度が高い治療は追加費用が発生する場合があります。

特殊な治療

  • 義歯(入れ歯)
    部分入れ歯や総入れ歯も保険内で作製できます。ただし、選ぶ素材によっては一部が自費負担になることがあります。
  • 根管治療(歯の神経の治療)
    歯髄(神経)を取り除く治療も保険適用です。ただし、クラウン(被せ物)を選ぶ場合は、素材によって保険外の費用がかかることがあります。

保険適用外の歯科治療

  • セラミックや金属以外の高級な詰め物・被せ物
    見た目を重視したオールセラミッククラウンやジルコニアクラウンなどは保険適用外です。
  • インプラント治療
    歯が抜けた際のインプラントは、すべて自費治療となります。
  • 矯正歯科治療
    歯並びを改善する矯正治療も通常は保険適用外ですが、顎変形症など医療的に必要な場合は保険が適用されることがあります。

よくあるトラブル

費用の見積もりでの誤解

治療前に費用の説明が不十分で、保険適用外の高額な治療が提案されるケースがあります。患者自身が治療内容を把握しないまま進めてしまうと、予想以上の出費になることも。

保険適用か自費負担かの違いがわかりにくい

特に詰め物や被せ物の場合、保険適用される素材(銀歯やプラスチック)と自費負担の素材(セラミックなど)の違いを理解せず選んでしまうケースが見られます。

定期健診の保険適用の誤解

定期健診は原則保険適用外ですが、歯石除去や治療が必要な部分の診断を含む場合は保険適用されることがあります。ただし、歯科医院によって保険適用の基準が異なることもあるため、事前確認が必要です。

間違えやすいポイント

保険証の持参忘れ

初診時に保険証を忘れると、一旦全額を自費で支払う必要があり、後日払い戻しの手続きをする手間が発生します。

追加治療に関する説明不足

治療の途中で「必要な追加治療」が発生した場合、保険適用の範囲が変わることがあります。事前に歯科医師から説明を受けないまま進めると、思わぬ出費につながることがあります。

海外渡航中の歯科治療

海外で緊急的に歯科治療を受けた場合、日本に戻ってから保険適用分の払い戻しを申請できるケースがあります。ただし、事前の手続きが必要になるため注意が必要です。

保険適用があやしいものは要確認

国民健康保険を使った歯科治療は、基本的な治療に対しては非常に助かる制度ですが、すべての治療が保険でカバーされるわけではありません。私自身、虫歯治療で保険適用の範囲内の治療を受ける際、治療内容や費用について詳しく説明を受けていたことで安心して進められました。一方で、知人が詰め物の素材選びで高額な自費負担をする羽目になった例も見ています。

歯科治療を受ける際は、治療内容や費用、保険適用の範囲についてしっかり確認し、不明点があれば遠慮せず質問することが大切です。また、定期的な歯科健診を受けることで、費用やトラブルを抑え、長期的な健康維持につなげることができるでしょう。

シェアする