山口県 宇部市の国民健康保険|保険料・減免・申請窓口まとめ

宇部市の国民健康保険ガイド【2024年版】

1. 概要|宇部市の特徴と国民健康保険とは

山口県宇部市は、県内第3の都市として工業都市として発展してきた歴史を持ち、住みやすい街づくりが進められています。
宇部市にお住まいの方で、職場の健康保険に加入していない方や自営業・退職者の方は、国民健康保険(国保)に加入する必要があります。
国民健康保険は、病気やケガの際に医療費の一部を負担してもらえる大切な制度です。宇部市では、独自の軽減制度や多様な納付方法も用意されており、住民の皆さまが安心して医療を受けられる環境が整っています。

2. 保険料の計算方法|所得割・均等割・平等割

宇部市の国民健康保険料は、「所得割」「均等割」「平等割」の3つの要素で構成されています。
それぞれの詳細は以下の通りです。

宇部市国民健康保険料の内訳(2024年度)
区分所得割率均等割額(1人あたり)平等割額(1世帯あたり)
医療分9.5%25,700円21,900円
支援分(後期高齢者支援金分)3.0%8,500円7,300円
介護分(40~64歳のみ)2.5%8,500円5,500円
  • 所得割:前年の所得に応じて計算されます。
  • 均等割:加入者1人ごとにかかる定額の保険料です。
  • 平等割:世帯ごとにかかる定額の保険料です(宇部市独自)。

【計算例】
例えば、40歳以上64歳以下の3人家族(所得合計300万円)の場合、
各分の所得割・均等割・平等割を合算して保険料が決まります。
※実際の計算は控除や軽減制度の適用により異なりますので、詳細は市役所窓口でご確認ください。

3. 上限額の設定

保険料にはそれぞれ上限額が設けられており、一定額を超えて負担が増えすぎないよう配慮されています。

保険料の上限額(2024年度)
区分上限額
医療分660,000円
支援分260,000円
介護分170,000円

合計最大:1,090,000円(医療分+支援分+介護分)
※介護分は40歳~64歳の方のみ対象です。

4. 軽減・減免制度

宇部市では、所得や世帯状況に応じて保険料の軽減・減免制度が充実しています。

  • 均等割・平等割の軽減(申請不要)
    • 世帯の所得に応じて、7割・5割・2割の軽減が自動適用されます。
  • 倒産・解雇・雇い止めによる離職者
    • 前年の給与所得を30%として計算(離職翌日の属する月から翌年度末まで)
  • 未就学児の均等割5割軽減
    • 未就学児(6歳未満)は均等割が半額になります。
  • 旧被扶養者の保険料免除・均等割5割減額
    • 会社の健康保険をやめた後、国保に加入した旧被扶養者は2年間、保険料免除や均等割5割減額の特例があります。
  • 特定世帯の平等割2分の1軽減
    • 特定世帯や特定継続世帯には、平等割が半額になります。

5. 宇部市独自の特徴・特典

  • 平等割制度:世帯ごとに医療分21,900円、支援分7,300円、介護分5,500円が課されます。
  • 特定世帯・特定継続世帯の平等割軽減:該当世帯は平等割が2分の1に軽減されます。
  • 未就学児均等割5割軽減:子育て世帯の負担を軽減します。
  • 旧被扶養者への2年間免除制度:退職後の生活をサポート。
  • 多様な納付方法:スマホ決済、クレジットカード納付、口座振替、コンビニ納付など、ライフスタイルに合わせて選べます。

6. 申請方法・窓口情報

加入・脱退・変更手続きは、宇部市役所の国民健康保険担当窓口で行います。
軽減制度の多くは申請不要ですが、離職者特例や旧被扶養者の特例など一部は申請が必要です。
必要書類や詳細は、宇部市公式サイトまたは窓口でご確認ください。

  • 宇部市役所 国民健康保険課
  • 住所:山口県宇部市常盤町一丁目7番1号
  • 電話:0836-34-8111(代表)
  • 受付時間:平日8:30~17:15
  • 公式サイト:宇部市公式ホームページ

7. よくある質問(FAQ)

  • Q. 保険料の納付方法は?
    A. 口座振替、コンビニ納付、スマホ決済(PayPay等)、クレジットカード納付が利用できます。
  • Q. 軽減制度は自動で適用されますか?
    A. 世帯所得による均等割・平等割の軽減は申請不要で自動適用されます。
  • Q. 退職して国保に加入した場合、保険料は高くなりますか?
    A. 旧被扶養者の方は2年間の免除・減額特例があります。離職理由によっては所得の3割で計算される特例もあります。
  • Q. 未就学児の保険料は?
    A. 均等割が5割軽減されます。
  • Q. 保険料の試算はできますか?
    A. 宇部市公式サイトや窓口で試算サービスを利用できます。

8. まとめ|宇部市の国民健康保険で安心の医療を

宇部市の国民健康保険は、所得や家族構成に応じたきめ細かな軽減・減免制度があり、子育て世帯や退職者にも優しい設計です。
独自の平等割制度や多様な納付方法も魅力。
保険料や制度について不明な点があれば、早めに市役所窓口や公式サイトでご確認ください。
安心して医療を受けるためにも、国民健康保険の仕組みをしっかり理解しておきましょう。